痛みが少ないことから人気が高いレーザーマシン「メディオスター」。
しかしネット上では、その効果と痛みについて疑問の声もあります。
このページではそんな「メディオスターの効果と痛み」について、海外の研究結果をもとに、従来のレーザーマシンと比較しながら解説します。
メディオスターと従来レーザーマシンの比較
| メディオスター | 従来のレーザー | 
|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
| 効果 | |
| 痛み | |
1/2~1/3以下  | 
涙が出る痛さ  | 
| 料金 | |
| 少し高め | 比較的安い | 
| メリット | |
| 痛みが少ない 肌ダメージが少ない 日焼け肌にも照射可  | 
効果を実感しやすい | 
| デメリット | |
| 効果を実感しにくい 導入数はまだまだ少ない  | 
痛みが強い 肌荒れや炎症が起きやすい 日焼け肌は照射不可  | 
脱毛効果について:従来と同程度~20%減

メディオスターの脱毛効果は従来のレーザーとほとんど変わりません。
個人差や、部位によって異なりますが、概ね従来と同じ~20%減程度と考えておきましょう。
根拠として、海外で次のような研究結果が発表されています。
| メディオスター | ライトシェア | 
|---|---|
| 3回照射・6ヶ月後の減少率(上唇) | |
| 49% | 48% | 
The average hair reductions 6 months after the first treatment were 49% with the MedioStar laser and 48% with the LightSheer laser.
訳:最初の治療から6ヶ月後の平均毛減少率は、メディオスターレーザーで49%、ライトシェアレーザーで48%であった。
| メディオスター | YAGレーザー | 
|---|---|
| 5回照射・6ヶ月後の減少率(ワキ) | |
| 35.7% | 54.2% | 
Percentage of axillary hair reduction at 1-month follow-up visit after receiving diode and Nd:YAG laser treatment were 71.0% and 82.3%, respectively, and at 6-month follow-up were 35.7% and 54.2%, respectively.
訳:ダイオード(メディオスター)およびNd:YAGレーザー治療を受けた後の1ヶ月のフォローアップ訪問時の脇毛減少率は、それぞれ71.0%および82.3%であり、6ヶ月間のフォローアップで35.7%および54.2%であった。
前者は29名、後者は49名を対象に行われた実験結果です。
メディオスターとライトシェアでは差がありませんでしたが、YAGレーザーとの比較実験では効果に18.5%の違いが表れました。
YAGレーザーは波長が長く、深く刺さるのが特徴のレーザーです。効果が出やすい反面、痛みが非常に強いのがデメリット。
自然に抜け落ちないため効果が実感しづらいデメリットも
メディオスターは従来のレーザーと違って自然とヒゲが抜け落ちないため「効果を実感しづらい」デメリットがあります。

従来の単発式レーザー(HR方式)は毛根を焼き切るため
- 照射後2週間ほどで、一旦ほとんどのヒゲが自然と抜け落ちる
 - しばらくして8~9割ほど復活する
 
という流れでした。
一方メディオスターは蓄熱式(SHR方式)で、毛根を破壊せずに効果を得るため、ヒゲが自然と抜け落ちることはありません。
メディオスターのヒゲ脱毛は「気づいたらいつのまにか生えてくる毛が減っていた」という感じなので、効果を実感しづらいのが難点です。
関連:メディオスターは抜けない?『ボロボロ期』がこない理由を解説
痛みについて:92人を対象とした調査では従来の1/2以下
メディオスターは痛みの少なさが最大のメリット。
私が経験したレーザーを痛い順に並べると
- ジェントルYAG
 - ジェントルレーズ
 - (越えられない壁)
 - ライトシェア
 - メディオスター
 
こんな感じ。(ちなみにすべて笑気麻酔あり)
痛みの感じ方は主観的になってしまいますが、「メディオスターでも普通に痛い」という人は多いです。
しかしメディオスターでも普通につらいんだけど、アレキとかどんだけ痛いんだろう…。怖いよ。みんな我慢できてるのかな…。
— 青ヒゲ男@脱毛体験談やってます (@aohigemen) February 23, 2017
ヒゲ脱毛。最新医療レーザー機の「メディオスター」に移行してから2回目の施術に行ってきたのでレポート。
やっぱり、従来機に比べて全然痛くない。とはいえ、口周りはヒゲが密集してるから多少痛いけど。赤みや毛嚢炎にはならない。
ヒゲのレーザー脱毛を検討している人はメディオスター一択だね。 https://t.co/W9QLLriF0n— yuu (@yuu_alpha_male) November 6, 2016
また海外では、メディオスターの痛みについて次のような調査結果があります。
| メディオスター | 従来のダイオード | 
|---|---|
| 痛みスコア中央値 | |
| 2.75 | 6.75 | 
The median pain scores in SHR mode and in HR mode were 2.75 and 6.75, respectively.
訳:SHRモード(メディオスター)およびHRモード(従来のダイオード)の痛みスコア中央値は、それぞれ2.75および6.75であった。
92人を対象に行なったこちらの調査では、「メディオスターの痛みは従来のダイオードレーザーの半分以下」という結果に。
YAGやアレキサンドライトと比べると1/3~1/4以下になるのではないかと思います。
ご自身で体験された湘南美容の統括院長先生も「辛さで言ったら従来(アレキ)の1/5ぐらい」とおっしゃっていますね。
料金は少し高めのクリニックが多い
メディオスターは比較的新しい機種で人気も高いため、本体価格が高めです。
中古価格ですが、ジェントルレーズが日本円で200万円ぐらい、メディオスターは400万円ぐらいします。


導入コストが掛かるので、メディオスターが使えるクリニックは少し高めの料金設定にしているところが多いですね。
湘南美容のように別料金プランで用意しているところもあります。
メディオスターのメリット・デメリット
メディオスターのメリット
- 痛みが従来の1/2~1/3以下
 - 肌荒れ・炎症が起きにくい
 - 日焼けしていてもOK
 
メディオスターのデメリット
- 効果を実感しにくい
 - 少し高めのクリニックが多い
 
まとめ:メディオスターはこんな人にオススメ
- 他のレーザーは痛すぎて我慢できない人
 - 照射後の肌荒れ・炎症がダメな人
 - 肌が日焼けしている人
 
まとめると日焼けしていない方、痛みに耐えられる方は、メディオスターを選ぶメリットはほとんどありません。
脱毛効果は他機種と変わりませんし、料金も少し高いクリニックが多いです。
しいて言うなら、肌荒れや炎症が起きにくいため、照射後そのまま人と会ったり、仕事に行くことができます。(他のレーザーだと数時間は肌が赤く腫れるためマスク必須)
メディオスターでヒゲ脱毛するならゴリラクリニック
「メディオスターでヒゲ脱毛したい!」という方にはゴリラクリニックがオススメ。
| ゴリラクリニック | メンズリゼ | 湘南美容 | 
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| メディオスター | ||
| 予約時に指定可 | 機種の指定は不可 | 別料金・一部の院のみ | 
予約時に機種が指定できるのは、人気クリニックの中でもゴリラクリニックだけです。
- 3年間のアフターフォローで満足行くまで脱毛できる「ヒゲ脱毛完了コース」
 - 予約時にレーザーマシンを選べる
 - コース料金以外の追加料金は一切なし(麻酔代除く)
 
- ヒゲ以外のコースは少し高め
 














							

2 件のコメント
メディオスターによる脱毛は効果を実感しづらいとありますが、具体的に従来の脱毛方法と比較してどのくらい完了までにかかる回数に違いがありますか?
完了までに掛かる回数は、理論上は従来のレーザーとほとんど変わらないはずですが、ヒゲ脱毛ではなかなか効果が出ないと嘆く口コミもいくつか見られます。
その証拠に現在、大手のメンズリゼやゴリラクリニックでは基本的にヒゲは「YAGレーザー」、ボディは「メディオスター」が使用されており、この組み合わせが最適解と思われます。